関宿(47)から京都三条へ
5:15 起床
昨日はのんびりと走ったので、疲れはほとんどない。
普段の生活の方が、疲れて起きづらい気がするが・・・
今は気が張っているからだろうか?
とは言っても、
東京・日本橋を出発して5日間、
ドカ歩きもせずほとんど走りつづけてきた。
ドカ歩きもせずほとんど走りつづけてきた。
ここまで約440㎞、1日平均88㎞。
今日は、最後の難関、鈴鹿峠(標高379m)を越えて、
いよいよ東海道53次のゴール、京都三条大橋(亀山から約84㎞)を目指す。
調子が良ければ、そのまま徹夜ランで57次のゴール大阪・高麗橋(148㎞)まで
さらに仲間が待つ大阪狭山市の狭山池(176㎞)まで行こうと・・・甘い考えが漂ってる
(出発前に経過報告⑩を送る)
5:45 亀山のホテルを出発(日本橋から441.9km)
走り出したが・・・いつものごとく足裏の痛みで思うようには走れない、
かと言って歩いても痛い、いやむしろ余計に痛みをじわーと感じるので、
走る方がマシに感じるのは不思議な感覚だ
途中のコンビニでなんとかなると・・・
かと言って歩いても痛い、いやむしろ余計に痛みをじわーと感じるので、
走る方がマシに感じるのは不思議な感覚だ
![]() |
気持ちのいい朝を迎えた
今朝も、ホテルの朝食は7時からなので取らずにスタート。
昨日はホテルの近くにコンビニが見当たらす朝食の買い込みをしなかったので、
まだ何も食べてない。
|
まずは腹ごしらえをしないと、この先の鈴鹿峠は厳しい。
旧街道ではコンビニはなさそうなので・・・緊急措置的に国道に出て、関駅へ向かう・・・
だが、結局みつからず(涙)
7:25 (48)坂ノ下宿 (453.0㎞)
広重の「阪之下(筆捨嶺)」
![]() |
鈴鹿峠への緩やかだけど長い登りが続く
関宿を出てから緩やかな登りが延々と続き、このあたりから一気にきつくなり、足が止まる
お腹が空いてきたが・・・コンビニも自販機もなにもない!
|
![]() |
11:11 (50)水口宿 (475.6㎞)
徒歩で東海道を歩いていると言う年配のご夫婦に出会う
これまでも何人もこのような歩いている人々に出会ったが、
写真を撮ってもいいかと尋ねられたので、
「いいですよ」と答えたら・・・
背中のリュックにつけている「東海道遊走中」のサインを撮りたかったみたいだ(笑)
背中の写真を撮られたのは初めてだった.
|
![]() |
11:24 近江鉄道 水口石橋駅
|
栗東市の葉山川を渡る
広重の「石部(目川ノ里)」絵の奥は琵琶湖が描かれているそうだが、
方角的にはこの方向だが見えそうにない
14:38 (52)草津宿 (494.9㎞)
広重の「草津(名物立場)」
位置がわからなかった草津は東海道と木曽街道の分岐点で多くの旅人でにぎわったようだ。
写真を撮っていると、近くのおばあさんが声を掛けてくれ・・・
東京から走ってきたことに、唖然とされ・・・
お茶でもどうかと誘っていただいたが・・・
家に上がるわけにもいかず、丁重にお断りした~「どうもありがとうー」
16:11 瀬田駅近くのコンビニ
旧道から逸れ国道1号に出てコンビニを探す
菓子パンと飲むヨーグルトで補給~
菓子パンと飲むヨーグルトで補給~
大津駅から逢坂の関を通り、山科へ向かう
ややきつい坂道がつづく
ややきつい坂道がつづく
広重の「京師(三条大橋)」
絵のような少し上からの眺めは撮れないが、三条大橋に着いた!
残念ながら、出発地点の日本橋同様、夜の風景となった・・・
すでに21時近かったが、まだまだ多くの人でにぎわっていて、
ゴールの感動を小さくガッツポーズするのが精一杯だった
それにしても・・・こんな時間に、こんな格好で・・・
写真を撮ったり・・・異様な感覚に気がつく
感動に浸っている暇はない、長居はせずに・・
宿を探すか、一気に大阪に向かうか・・・
まずは晩ご飯、ちょっと贅沢にっ、と思ったが・・
・こんな格好で入れる店を探す~
結局、松屋に入る (つづく)
■ 6日目(5/3日)のここまでの記録
5/3日 5:45 三重県亀山市スタート(441.9km)
5/3日20:51 京都・三条大橋到着(525.7㎞)
総距離 約84km (ミスコースなし)
通過宿場数 7宿場(47~53) 残り4
天候 くもり時々晴れ
体調 これまで不思議と関節系の故障も、筋肉痛もなくこれたが、やはり疲労が蓄積している。痛みは足裏の破れた水ぶくれだけだが、筋肉疲労で踏ん張る力も弱っているように感じる。足首と骨に直接負担がかかるような走りになっているようだ。
感謝 土山でお茶をいただいた売り場のおじさん。
草津で声を掛けてくれたおばあさん。
大津のコンビニで遭遇した名古屋からのツーリング仲間の声援。
途中、東海道を歩いている方々からの声援ほか・・多々
京都に入る手前で京阪電車を見たとき・・・京都まで帰ってきた~と
東海道五十三次のゴール三条大橋が見えたとき!
苦悩 朝食抜きで亀山を出てから土山までコンビニもなく・・・ガス欠寸前
だらだらと登る鈴鹿峠・・・ここもコンビニも自販機もなく辛かった~
山科から三条大橋に向かう登り・・・たいした登りではなかったが足が上がらず